東京のアラサーOLりこです。
わたしはコロナが始まる前まで、毎年海外旅行に行っては免税店でハイブランドの何かを買うことが人生の楽しみでした(笑)
でも、コロナになってから家にいることの楽しみを知り、そして貯蓄の楽しさも覚えました!
使い時がなかったから、貯金って意外とどんどん溜まってくれるんだな…と。
それからというものの、物価高の影響もありますが、中々高い買い物ができなくなりました。
倹約生活が身についてしまったみたいです。
そんな生活を数年してみて気が付きました。
お金をかけないと人生は楽しくならないことに!!
ちなみにここでの「お金をかける」というのは決して「散財する」という意味ではありません。
人生を豊かにする買い物と、一時的な満足感だけのためにする買い物は全く訳が違います。
ここではアラサー独身女が、人生を豊かにするために心掛けているお金の考え方についてシェアしていきます!
お金を使うための計画を立てる
お金をかけるべきところに使うことができるように、まずは計画をしていくことが大切です。
計画をしているかしていないかで、いざという時のお金の使いやすさが変わってきます!
まずは年間の収支予測を立てる
ざっくりでも構いませんので、年間の収入・支出の予測を立てましょう。
月の収支を振り返ってみると、年間の予想が付きやすいです。
例えば、こんな感じで書き出してみるとわかりやすいです。
- 収入…合計で年間400万円
- 手取り月収:25万円
- 年間賞与:100万円
- 支出…合計で年間288万円
- 家賃:8万円
- 高熱水道費:1万円
- 通信費:1万円
- 食費:4万円
- 日用品:1万円
- 交際費:3万円
- 被服・化粧品:3万円
- 旅行・娯楽費:3万円
例のパターンだと、このペースで年間過ごせたら収支は「+112万円」ということになります。
押さえておきたいのは、この予測をする上では現実的な金額にしておくこと!

思ったよりお金かかってるな・・・
よし!今年は飲み会の回数を抑えて交際費を減らそう!
こんなことを考えがちですが、生活パターンはなかなか変えられないものです。
現実的な計画を立てるために、理想ではなくリアルに近い数字で予測してみましょう。
ただ、ここで収支がマイナスになるようであれば、どの項目で使いすぎているかは考えなくてはいけませんので要注意!
貯蓄・投資に回す金額を決めておく
先ほどの例のパターンでは「+112万円」という収支結果でした。
この結果から、毎月いくらを貯蓄に回すべきかを検討してみましょう。
「そんなこと言われてもいくら貯めるべきかわからない!!!」
という場合には、毎月の手取り額の20%~30%を目安にすることをお勧めします。
また、コンスタントに貯金ができるようになったら、積立NISAなどの税制優遇制度を利用するのもおすすめです!
余剰金=人生を豊かにするための資金!
収支の予想、貯蓄の計画が立てられたら、余剰金がいくらになりそうか?考えてみましょう。
今回の例で言うと、以下のとおりです。
- 年間収支予想…112万円
- 年間貯金計画…60万円
※手取り月収の20%とした場合 - 余剰金…52万円
算出した余剰金は、「人生を豊かにするために使う資金」と考えてみましょう!
大切なのは、何にお金を使うべきか考えること、そして実際にお金を使うことです。
一度きりの人生、貯金だけしてても楽しくありません!
次のパートで自分の人生を充実させるために、何にお金をかけるべきかの考え方をシェアします。
お金をかけるべきか否かの考え方
さて、使ってもいいお金があるといっても何にお金をかけるべきか、悩ましいですよね。
判断に迷う時は以下のようなことを考えてみてください。
自分が成長できそうか?
成長につながる買い物は、自分への投資になります。
成長することができれば、かかった金額以上の価値が生まれるかもしれません。
お金をかける例としてはこんな感じのイメージです。
- 興味のあるスクールに通ってみる
- 本を大量に買ってみる
- 副業をスタートするための機材を買ってみる
- パーソナルトレーニングを始めてみる
お金をかけた後の自分をイメージしてみて、成長できそう!と思うなら、良いお金の使い方になりそうな予感です。
自己投資は、やってみて失敗した・自分には合わなかったということもあるのが事実ですが、経験は財産です。
こういうことにはどんどんお金を使っていきたいですね。
ワクワクするか?
ワクワクするお金の使い方って最高ですよね。
例えばこんな感じ。
- 憧れの旅先に行ってみる
- 月一で高級グルメを体験してみる
- 美容サロンに通ってみる
- 一生モノのジュエリーを購入してみる
これだけ見ると、ただの贅沢・散財と言われそうなものばかり並んでいますが(笑)
でも、人生はワクワクする体験が多ければ多いほど楽しいものです。
倹約思考の人間からすると、こういうお金の使い方って思い切らないとできませんよね?(わたしは実際そうです)
だからこそ、「使って良い」と決めたお金の範囲で思い切って使うことを経験してみてほしいんです。
計画をした上での贅沢は、無駄遣いとは違います。
自分なりのルール(金額)の範囲内で、思い切り楽しむことに舵を切ってみることも、人生の充実に繋がりますよ♪
新たな出会いがありそうか?
年々新しいことを始めることに億劫になりがちじゃないですか?
だからこそ、「新しいことを始める」というテーマでお金を使うのもおすすめです。
例えばこんな感じ。
- ゴルフを始めてみる
- 楽器を購入してみる
- セルフネイルキット一式を揃えてみる
- 調理家電を購入してみる
新しいことを始めることで生活習慣が変わったり、新たな人との出会いもあるかもしれません。
人生は100年時代と言われるほど長いですし、趣味が増えたら楽しみも広がりますよ♪
わたしがお金をかけてみたこと
しがないアラサーOLのわたしが実際に、上記の方法で「お金をかけてみた」内容を参考までにシェアします。
美容皮膚科に毎月通ってみた
アラサーになり、まさにお肌の曲がり角を迎えていたわたし…。
美容皮膚科には行ってみたいと思っていましたが、通うとなると費用も高く手を出せずにいました。
そして、「この1年は予算30万円で美容皮膚科に通って良い!」というルールをもとに通ってみることにしました。
結果として、肌が綺麗になるのはもちろん、色々な施術を受けたことで「自分がどの施術に合っているか」知ることができました!
ネット上では色々な美容家の方やインフルエンサーがおすすめの施術を紹介されていますが、効果には個人差があるものです。
実際に通ってみることで、「この施術は効果が感じられないのに費用が高い」と感じることも多かったです。
なので、自分で試すこと=自分に合う施術を知ることの経験はとても大きかったです。
今では、肌の調子がかなり整ったので、美容皮膚科通いは一旦辞めましたが、いざという時にお世話になっています。
電子ピアノを買ってみた
小さい頃習い事でやっていたピアノ。
ずっと再開したいと思っていたことを叶えるべく、電子ピアノを購入しました。
購入前は、電子ピアノに対する偏見があったのですが(どうせキーボードみたいな感じなんでしょ・・・と)
調べに行ってみると全然そんなことない!性能すごい!となり即購入しました(笑)
それからというものの、仕事の合間を縫ってはピアノを練習しています。
スマホを見たりYouTubeを見てなんとなく過ぎていた時間がなくなり、とても充実した気分になれて本当に満足しています♪
マンション住まいだと選べる楽器は限られますが、癒されるのでおすすめです。
まとめ:人生を豊かにするために、計画的にお金を使おう!
人生を豊かにするには、いざという時にお金を使うことが重要です。
そのためには計画を立て、どんなことにお金を使うべきか考えてみる時間をぜひ作ってみてください。
- 自分が成長できそうか?
- ワクワクするか?
- 新たな出会いがありそうか?
この基準を参考にしながら、何にお金をかけてみよう?と考えてみると、楽しいことが沢山思いつくのではないでしょうか?
一度きりの人生、最大限に楽しむためのヒントになれば嬉しいです。
以上、りこでした!
コメント